村上事務所
Tel.096-285-3993
受付時間 09:00 〜 17:00
建設業の経営を、もっと強く、もっとスマートに。
許認可・経審・補助金・人材確保・承継まで、熊本で培った実務ノウハウで徹底支援。
私たちについて

建設業許可から経審・指名願、補助金・人材・承継まで。

20年の実績と100社超の信頼をもとに、行政書士村上事務所は建設業の経営をトータルで支援します。
手続きの代行にとどまらず、「資金」「人材」「次世代承継」といった経営課題まで、実務型の解決策をご提案。
熊本の建設業の未来を共に創るパートナーとして、全力でサポートいたします。

SERVICE

サービス

  • 経営事項審査(経審)

    経営事項審査(経審)とは、建設業の「経営力」を数値化する制度です。
    公共工事の入札に参加するために欠かせないこの審査では、財務内容・技術者数・工事実績などが点数化され、会社の信頼性や安定性が評価されます。
    村上事務所では、単なる書類作成にとどまらず、点数アップを見据えた経営分析と戦略的アドバイスを実施。
    経審の結果を「経営改善」「補助金活用」「人材確保」へとつなげ、建設会社の成長をトータルで支援します。
  • 補助金申請サポート

    補助金申請サポート
    建設業の経営を支えるための「資金調達」の一手として、各種補助金の活用を支援します。
    村上事務所では、会社の経営状況や事業内容に合わせて最も活用しやすい補助金を提案し、
    申請書類の作成から採択率を高めるための事業計画策定、事後報告までトータルサポート。
    「どの補助金を使えばいいかわからない」「忙しくて申請に手が回らない」という経営者様に、
    実務経験に基づいた “成果につながる補助金申請支援” を提供します。

    対応例:
    ・ものづくり補助金
    ・IT導入補助金
    ・小規模事業者持続化補助金
    ・中堅・中小成長投資補助金 など

    他にも多数の制度に対応しています。
    一緒に「今の会社に本当に使える補助金」を見極めましょう。
  • 人材確保サポート

    建設業における最大の課題の一つが「人手不足」。
    村上事務所では、行政書士としてのネットワークと、地域の人材会社との提携を活かし、
    建設業界の採用・定着・育成をトータルに支援します。

    「求人を出しても応募が来ない」「現場を任せられる人材がいない」
    ― そんな経営者の声に寄り添い、
    ハローワーク・求人媒体の活用支援から、人材派遣・紹介会社とのマッチング、
    さらに外国人材の受け入れ体制の整備までサポート。

    単なる“採用支援”ではなく、
    「定着する人材」「会社の力になる人材」を育てる仕組みづくりをお手伝いします。

    対応例:
    ・ハローワーク・求人票作成代行
    ・インディード・求人誌掲載サポート
    ・人材派遣会社との提携・紹介
    ・外国人技能実習/特定技能の手続支援 など

    人材は企業の未来そのもの。
    現場を支える“人づくり”を、村上事務所が共に考えます。
  • 事業承継・M&Aサポート

    事業承継・M&Aサポート
    「会社を次の世代に残したい」「信頼できる人に事業を引き継ぎたい」
    建設業界では、後継者問題が深刻化しています。
    村上事務所では、法務・許認可・経営の三つの観点から、円滑な承継を支援。
    M&A仲介会社や金融機関とのアライアンスを通じて、
    中小建設業の「想い」と「技術」を未来につなげるお手伝いをします。

    「後継者がいない」「従業員承継を考えたい」「外部企業との提携を検討したい」など、
    それぞれの会社に合わせた最適な承継スキームを提案。

    また、建設業特有の 「合併経審(合併に伴う特例)」 にも対応しており、
    合併による経審点数の維持・向上や、許可・経営審査の承継手続きを専門的にサポートします。

    さらに、M&Aだけでなく、
    “今から準備できる事業承継” のための体制づくり(経審・決算・許可名義などの整理)も支援します。

    対応例:
    ・親族/従業員への承継支援
    ・M&A仲介会社との連携・調整
    ・合併経審(特例措置)への対応
    ・建設業許可・経審の承継手続き
    ・金融機関・専門家とのネットワーク形成 など

    会社の未来を守ること、それが本当の“経営支援”です。
    村上事務所が、想いをつなぐ橋渡し役になります。
  • 建設業許可・更新・事業年度終了届サポート

    ― 許可の維持こそ、経営の信頼を守る ―

    建設業を営む上で、建設業許可の維持・更新は会社の信用そのものです。
    しかし、毎年の「事業年度終了届」や5年ごとの「許可更新」など、意外と手間がかかる事務手続きが多く、つい後回しになりがちです。

    村上事務所では、
    初回申請から更新・維持まで一貫したサポート体制で、煩雑な書類作成や役所対応をすべて代行。
    日々の業務に集中しながら、安心して許可を継続できます。

    サービス内容
    建設業許可(新規取得)

    要件の確認から申請書類の作成、添付書類の収集、行政への提出までフルサポート。

    経験年数・財務要件・専任技術者の確認など、取得条件を丁寧にヒアリング。

    はじめての方にもわかりやすい「取得プラン」をご提案します。

    許可更新(5年ごと)

    有効期限切れは「無許可業者」扱いとなるリスクがあります。

    経営事項審査や決算の内容を踏まえ、確実・スムーズな更新をサポート。

    変更届や代表者交代など、関連手続きも一括で対応可能です。

    事業年度終了届(毎年提出)

    毎事業年度終了後4か月以内の提出が義務。

    提出漏れがあると「更新拒否」や「経審点数の減点」になることも。

    決算書類(財務諸表)の作成・確認から提出までを完全代行します。

    こんな方におすすめです

    許可の更新をうっかり忘れていたことがある

    決算変更届(事業年度終了届)の書き方がわからない

    経審や補助金との連携まで見据えた“経営目線のサポート”を受けたい

    役所に行く時間が取れず、毎年の書類提出が負担
  • 産業廃棄物収集運搬業 許可サポート

    ― 建設業に欠かせない「循環」と「信頼」の仕組みづくり ―

    建設現場では、コンクリートがら・アスファルトくず・木くずなど、
    多くの産業廃棄物が発生します。
    その処理を適切に行うためには、産業廃棄物収集運搬業の許可が不可欠です。

    この許可は、都道府県ごとに申請・審査が必要であり、
    経営基盤・運搬車両・保管施設・人員体制など、
    厳格な基準を満たすことが求められます。

    村上事務所では、
    単なる書類作成だけでなく、
    建設業許可・経審・決算との整合を踏まえた経営目線でのサポートを行います。
    これにより、建設業としての信頼性を高め、
    元請・公共工事案件にも安心して対応できる体制を整えます。
FEATURE

特徴

  1. 実務に強い、建設業専門の行政書士事務所
  2. 経営支援まで見据えたトータルサポート
  3. 地域密着×ネットワーク連携で最適解を提案

実務に強い、建設業専門の行政書士事務所

  • 熊本の建設業許可に特化して20年以上。
  • 現場を知る行政書士が、100社超の実績でサポート。
  • 手続き代行から経営支援まで、信頼を築く伴走型支援を提供します。

建設業許可・経営事項審査・決算変更届など、建設業に特化した手続きと経営支援に強みを持っています。
20年以上の実務経験と、熊本県内100社を超えるサポート実績で、
現場の実情を理解した“現場発想”の申請支援を行っています。

「現場を知る行政書士」として、単なる手続き代行ではなく、会社の信頼を築く伴走型サポートを提供します。

経営支援まで見据えたトータルサポート

  • 経審からM&Aまで、建設業経営をワンストップで支援します。
  • 数字と組織の両面から、会社の成長を力強くデザインします。
  • 書類の先にある「会社の未来」をサポートする経営支援を提供します。

経審・補助金・人材確保・事業承継(M&A)まで、建設業経営に関わる全領域をワンストップで支援。
経営分析・点数アップ・資金調達・人材連携・承継対策など、
“数字と組織の両面”から会社の成長をデザインします。

「申請から経営へ」――村上事務所は、書類の先にある“会社の未来”をサポートします。

地域密着×ネットワーク連携で最適解を提案

  • 熊本のネットワークを活かし、建設業者様の成長と事業継続を支えます。
  • 地域の専門家との連携で、建設業者様の成長と事業継続を支えます。
  • 熊本の専門家チームが、建設業者様の成長と事業継続を支えます。

熊本県を中心に、自治体・金融機関・人材会社・M&A仲介・専門士業とのネットワークを活かし、
お客様の課題に最適なパートナーを紹介。
地域密着型の横断サポートで、スピーディーかつ確実な課題解決を実現します。

「地域に根ざし、経営を支える。」
熊本の建設業者様の“成長と継続”を、チーム体制で支えます。

FLOW

お問い合わせ

  1. お電話、またはメールでお問い合わせください 01

    まずは、お電話(096-285-3993)、またはメール(murakami@3sei.jp)でお問い合わせください。

  2. ヒアリング 02

    内容を確認させてください。

  3. 申請 03

    ヒアリングをし、正式に受注となりましたら申請手続きを行います。

  4. 許可証発行 04

    無事に建設業許可が受理され、許可証が発行されましたら業務完了となります。

MESSAGE

なぜ村上事務所が選ばれるのか?

法治国家であるこの国で、
私たちは「法律を味方に、軽やかに経営を導く」専門家として、
建設業の経営インフラを支え続けています。

法的専門性×実務力の融合
行政書士としての確かな法的知見に、20年以上の現場実務経験を融合。
建設業許可・経審・補助金・人材・M&A支援まで、経営の根幹を支えます。

経営を“仕組み”で強くする支援
書類を作るだけでなく、「経営を支える仕組み」を設計・運用。
補助金の活用や人材確保、承継まで、一社ごとに最適な経営プランを構築します。

地域密着の伴走力と信頼
熊本を拠点に100社を超える建設業者と共に歩み、
行政・金融・人材ネットワークと連携して、企業の“成長と継続”を支えます。

「法を使いこなして経営を強くする」――
それが、村上事務所が選ばれる理由です。

GROUP

グループ企業

NEWS

お知らせ

PAGE TOP