村上事務所

【2025年度版】熊本市DX環境整備事業補助金の公募案内と申請の流れをわかりやすく解説!

【初心者向け】熊本市のDX補助金をわかりやすく解説!あなたのビジネスも対象かも?

導入:はじめに

最近よく耳にする「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉、難しく感じていませんか?簡単に言うと、
「日々の業務をデジタル技術で便利にしたり、新しいビジネスチャンスを掴むこと」です。

例えば、会計ソフトを導入して経理作業を楽にしたり、オンラインで新しいお客様に商品をアピールしたりすることも立派なDXの一環です。

そんなDXへの第一歩を応援するため、熊本市は「DX環境整備事業補助金」という心強い制度を用意しています。
この記事を読めば、その制度の全体像がすっきりと理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。


1. そもそも、なぜこの補助金があるの?(事業の目的)

この補助金の目的は、とてもシンプルです。それは、市内の小規模・中小企業の皆さんがデジタル技術を活用して業務を変え、熊本市全体の経済を元気にすることです。

デジタル化を進めることで、業務が効率的になったり、新しいサービスが生まれたりします。それが皆さんの会社の持続的な経営に繋がり、ひいては熊本市全体の活性化に繋がる、というわけです。

では、具体的にどのような人がこの補助金を使えるのでしょうか。次の章で詳しく見ていきましょう。


2. あなたは対象?補助金をもらえる人(補助対象者)

この補助金は、熊本市内の小規模・中小企業者、個人事業主のほか、これらを主体とする組合や団体も対象となります。利用するには、主に以下の3つの条件をすべて満たす必要があります。

  • 事業所の場所:熊本市内に本社や主な事業所があること。
  • 事業の種類:下の表で定められている対象業種であること。
  • 税金の状況など:熊本市の市税を滞納しておらず、暴力団関係者でないこと。

特に重要なのが「事業の種類」です。あなたのビジネスが対象かどうか、下の表で確認してみましょう。

大分類中分類具体的な事業の例
E 製造業食品、衣類、機械などのものづくりを行う事業
F 情報通信業39 情報サービス業ソフトウェア開発や情報処理サービスなど
I 卸売業、小売業商品の仕入れ販売、お店での販売など
M 宿泊業、飲食サービス業76 飲食店レストラン、カフェ、居酒屋など
M 宿泊業、飲食サービス業77 持ち帰り・配達飲食サービス業テイクアウト専門店、デリバリーサービスなど

自分が対象だとわかったら、次はいよいよ「何にお金が使えるのか」を確認しましょう。


3. 何に使えるの?補助金の使いみち(補助対象経費)

補助金の使いみちは、大きく分けて「DX環境整備」と「海外デジタルプロモーション」の2種類があります。具体的にどのような経費が対象になるのか、下の表にまとめました。

事業の種類経費の名称具体的な使いみちの例補助率補助上限額
DX環境整備事業デジタル人材関連費DXに関する研修の受講費用や資格試験の受験料など1/2以内10万円
DX環境整備事業デジタルツール導入費及びセキュリティ対策費会計ソフト、顧客管理ソフト、セキュリティ対策ソフトの導入費用など1/2以内20万円
海外デジタルプロモーション事業デジタルコンテンツ制作費海外向けのPR動画やウェブサイトの制作費用など1/2以内10万円

重要なポイント:ソフトウェアと併せて新たにパソコンなどの機器を購入する場合も、補助の対象となることがあります。詳細は募集要項を確認しましょう。

補助金の使いみちがわかったところで、最後に一番大切な申し込み手続きの流れを見ていきましょう。


4. どうやって申し込むの?(申込手続き)

申請から補助金の受け取りまでは、大きく分けて5つのステップで進みます。

  1. 【ステップ1】必要書類の準備
    申込書や、これから何をするかを示す事業計画書、そして導入したいツールや受講したい研修の見積書などを揃えます。様式は熊本市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
  2. 【ステップ2】書類の提出
    準備した書類一式を、熊本市経済政策課へメールまたは郵送で提出します。
  3. 【ステップ3】審査と交付決定
    市が提出された書類を審査し、補助金の交付が決定されます。審査の結果、申請した金額がそのまま認められるとは限らない点に注意しましょう。
  4. 【ステップ4】事業の実施と完了報告
    決定した計画に沿ってDXの取り組みを実施します。事業が終わったら、完了した日から30日以内か年度末(2月末)の早い方までに、実績報告書と領収書などの証拠書類を提出します。
  5. 【ステップ5】補助金の受け取り
    提出した報告書の内容が認められた後、指定した口座に補助金が振り込まれます。費用を支払った後に入金される「後払い」である点に注意してください。

特に注意すべき2つのポイント

  • 募集期間と締切
    期間:令和7年10月1日(水)~令和7年11月28日(金)
    注意:先着順です。予算がなくなり次第、募集は締め切られてしまいます。
  • 申請のタイミング
    原則として、補助金を使いたい事業を始める予定日の2週間前までに申し込む必要があります。

5. 忘れずに!知っておきたい注意点

最後に、申請する上で特に知っておきたい注意点を3つお伝えします。

  • 支払いは後払い(精算払い)
    繰り返しになりますが、補助金は事業が完了し、報告書を提出して審査された後に支払われます。そのため、先に自己資金で経費の全額を支払う必要があることを覚えておきましょう。
  • 消費税は対象外
    補助金の申請書に記入する経費の金額は、消費税を抜いた金額(税抜価格)で計算する必要があります。
  • 書類の保管義務
    領収書や契約書など、補助金に関係する書類は、事業が終わった後も5年間(令和13年3月31日まで)大切に保管しなければなりません。

まとめ:まずは一歩踏み出してみよう

この記事では、熊本市のDX補助金について、対象者から申請方法、注意点までを解説しました。この補助金は、市内で頑張る事業者の皆さんにとって、デジタル化を進めるための大きなチャンスです。

重要なのは、この補助金が「先着順」であるということです。興味がある方は、早めに準備を始めることを強くお勧めします。

次に行うべきアクションは、「まずは熊本市の公式ウェブサイトで『募集要項』を詳しく確認してみる」ことです。公式ウェブサイトには、より詳細な情報が記載されたチラシや募集要項のPDFが掲載されています。

この機会に、あなたのビジネスをデジタル化で一歩前進させてみませんか?

PAGE TOP